| 第56回 | 2024年度 | 細胞膜透過を促進するペプチドの分子設計と分子機構 京都大学化学研究所 教授
 二木 史朗
   | 
  
    | 第55回 | 2023年度 | 生物恒常性維持に不可欠なRNAサイレンシング機構の分子機序解明 東京大学大学院理学系研究科 教授
 塩見 美喜子
   | 
  
    | 第54回 | 2022年度 | 機能的・構造的シナプス可塑性を制御する分子機構の解明 慶應義塾大学医学部 教授 / 慶應義塾大学大学院医学研究科 委員長
 柚﨑 通介
   | 
  
    | 第53回 | 2021年度 | 高速原子間力顕微鏡の開発と蛋白質の機能メカニズムの解明 金沢大学 ナノ生命科学研究所 特任教授
 安藤 敏夫
   | 
  
    | 第52回 | 2020年度 | 脳神経回路の形成とリモデリングの分子機構 東京大学	大学院医学系研究科 教授
 岡部 繁男
   | 
  
    | 第51回 | 2019年度 | 光遺伝学ツールとしての新規ロドプシンの開発 名古屋工業大学 大学院工学研究科 教授
 神取 秀樹
   | 
  
    | 第50回 | 2018年度 | 記憶の連合と保存の物理化学的メカニズムに関する研究 富山大学 大学院医学薬学研究部 教授
 井ノ口 馨
  | 
  
			| シロイヌナズナを用いた植物分子生物学の確立 龍谷大学 農学部 特任教授
 岡田 清孝
   | 
  
    | 第49回 | 2017年度 | 神経幹細胞の増殖と分化の制御機構の解明と制御技術の開発 京都大学 ウイルス・再生医科学研究所 教授
 影山 龍一郎
   | 
  
    | 第48回 | 2016年度 | 生命科学を革新する分子自己集合の研究 東京大学 大学院工学系研究科 教授
 藤田 誠
   | 
  
    | 第47回 | 2015年度 | 体細胞分裂と減数分裂における染色体の方向を決める分子機構 東京大学 分子細胞生物学研究所 教授
 渡邊 嘉典
   | 
  
    | 第46回 | 2014年度 | Kaiタンパク質による概日振動の再構成とシアノバクテリアの概日時計の基本デザイン 名古屋大学  名誉教授/名古屋大学大学院理学研究科 特任教授
 近藤 孝男
   | 
  
    | 第45回 | 2013年度 | 嗅覚系における神経地図形成の基本原理の解明 東京大学 名誉教授/福井大学医学部高次脳機能 特命教授
 坂野 仁
   | 
  
    | 第44回 | 2012年度 | X線結晶構造解析による生体超分子の構造形成と作動機構の研究 兵庫県立大学大学院生命理学研究科 特任教授/大阪大学 名誉教授
 月原 冨武
   | 
  
    | 第43回 | 2011年度 | 体の非対称性が生じる機構 大阪大学大学院生命機能研究科 教授
 濱田 博司
   | 
  
    | 第42回 | 2010年度 | インフルエンザ制圧に関する研究 東京大学医科学研究所 教授
 河岡 義裕
   | 
  
    | 第41回 | 2009年度 | サイトカインを基軸とした自然免疫系調節機構の研究 東京大学大学院医学系研究科 教授
 谷口 維紹
  | 
  
    | 第40回 | 2008年度 | 生物現象に着目した生物活性天然物の探索研究 慶應義塾大学理工学部 教授
 上村 大輔
  | 
  
    | 中枢神経系の発生と分化―IP3受容体の発見とその機能の解明― 理化学研究所脳科学総合研究センター グループディレクター
 御子柴 克彦
  | 
  
  | 第39回 | 2007年度 | 高発がん性遺伝病細胞を用いた遺伝情報維持機構の解明 学習院大学理学部 教授/大阪大学 名誉教授
 花岡 文雄
  | 
  
| 第38回 | 2006年度 | 光学顕微鏡を用いた1分子生理学の創成 早稲田大学理工学術院 教授
 木下 一彦
 | 
  
    | 第37回 | 2005年度 | イノシトールリン脂質による細胞骨格、細胞運動制御 東京大学医科学研究所 教授
 竹縄 忠臣
 | 
  
    | 第36回 | 2004年度 | インスリン分泌の分子機構とその破綻に関する研究 神戸大学大学院医学系研究科 教授
 清野  進
 | 
  
    | 第35回 | 2003年度 | プロテアソーム(真核生物のATP依存症プロテアーゼ複合体)の構造と機能及び病態生理に関する包括的研究 東京都臨床医学総合研究所 副所長
 田中 啓二
 | 
  
    | 第34回 | 2002年度 | タンパク質のモジュール構造とゲノム構造の相関に見るタンパク質デザインの原理に関する研究 名古屋大学大学院理学研究科 教授
 郷 通子
 | 
  
    | 第33回 | 2001年度 | 革新的不斉触媒の創製を基盤とする医薬合成・天然物合成・生物有機化学に関する研究 東京大学大学院薬学系研究科 教授
 柴﨑 正勝
 | 
  
    | 第32回 | 2000年度 | 筋収縮の分子機構の三次元構造に基づく研究 東京大学大学院理学系研究科 教授
 若林 健之
 | 
  
    | 第31回 | 1999年度 | 試験管内での臓器形成と遺伝子発現の制御の基礎的研究 東京大学大学院総合文化研究科 教授
 浅島 誠
 | 
  
    | 第30回 | 1998年度 | 大脳皮質高次運動野の機能に関する研究 東北大学医学部 教授
 丹治 順
 | 
  
    | ポリオウイルスの複製および病原性の分子生物学的研究一小児マヒ制御への応用 東京大学医科学研究所 教授
 野本 明男
 | 
  
    | 第29回 | 1997年度 | アラキドン酸カスケードの生化学的ならびに分子生物学的研究 徳島大学医学部 教授
 山本 尚三
 | 
  
    | 第28回 | 1996年度 | 特異な生物活性を有する天然物質に関する化学的研究 名古屋大学大学院理学研究科 教授
 山田 静之
 | 
  
    | 第27回 | 1995年度 | 細胞骨格とストレス蛋白質の機能的研究 東京都臨床医学総合研究所 副所長
 矢原 一郎
 | 
  
    | 第26回 | 1994年度 | 海洋毒の化学構造、作用及び動態に関する研究 東北大学農学部 教授
 安元 健
 | 
  
    | 第25回 | 1993年度 | 血液凝固の分子機構に関する研究 九州大学理学部 教授
 岩永 貞昭
 | 
  
    | 1分子解析法の開発と生物分子モーターの動作原理に関する研究 大阪大学基礎工学部 教授
 柳田 敏雄
 | 
  
    | 第24回 | 1992年度 | 複雑な天然有機化合物の全合成および構造に関する研究 ハーバード大学 教授
 岸 義人
 | 
  
    | 第23回 | 1991年度 | 細菌の細胞表層の構造と機能に関する研究 東京大学応用微生物研究所 教授
 水島 昭二
 | 
  
    | 第22回 | 1990年度 | 免疫応答におけるヘルパーT細胞機構の解明と細胞性免疫制御への応用 大阪大学医学部 教授
 濵岡 利之
 | 
  
    | 第21回 | 1989年度 | レクチンの生化学と細胞生物学的応用 東京大学薬学部 教授
 大沢 利昭
 | 
  
    | 第20回 | 1988年度 | 有機金属化学を基盤とする生理活性物質の合成 名古屋大学理学部 教授
 野依 良治
 | 
  
    | 妊娠中の母体環境要因 - 疾病あるいは薬物曝露 - により子孫に発現する継世代的機能異常に関する基礎的研究 帝京大学医学部 教授
 藤井 儔子
 | 
  
    | 第19回 | 1987年度 | 細胞膜糖タンパク質糖鎖の生化学的研究 京都大学薬学部 教授
 山科 郁男
 | 
  
    | 第18回 | 1986年度 | 生体膜脂質の代謝および機能に関する研究 帝京大学薬学部 教授
 野島 庄七
 | 
  
    | ダイズシスト線虫ふ化促進物質に関する研究 北海道大学理学部 教授
 正宗 直
 | 
  
    | 第17回 | 1985年度 | スピンラベル法の開発と生体膜の動的構造およびウイルス細胞内侵入機構の解明 京都大学理学部 教授
 大西 俊一
 | 
  
    | 第16回 | 1984年度 | 炎症における白血球遊出の分子病理学的機構について 熊本大学医学部 教授
 林 秀男
 | 
  
    | 第15回 | 1983年度 | 嗅覚の神経生理学的研究 群馬大学医学部 教授
 高木 貞敬
 | 
  
    | 第14回 | 1982年度 | 該当者なし | 
  
    | 第13回 | 1981年度 | 新含硫アミノ酸の発見と代謝異常の研究 岡山大学 名誉教授
 水原 舜爾
 | 
  
    | 第12回 | 1980年度 | tRNAに含まれる超修飾ヌクレオシドQの化学的・生化学的研究 名古屋大学農学部 教授
 後藤 俊夫
 
 国立がんセンター研究所 生物学部 部長
 西村 暹
 | 
  
    | 第11回 | 1979年度 | 免疫異常とその制御一結核菌およびその菌体成分を用いた免疫機構の人為的制御- 大阪大学医学部 教授
 山村 雄一
 | 
  
    | 第10回 | 1978年度 | 高等動物におけるバイオリズムに関する研究 愛媛大学医学部 教授
 須田 正己
 | 
  
    | アミノ酸を用いる光学活性生物活性物質の合成研究 城西大学薬学部 教授
 山田 俊一
 | 
  
    | 第9回 | 1977年度 | 細網内皮系統の細胞病理学的研究 福島県立医科大学 教授
 小島 瑞
 | 
  
    | 第8回 | 1976年度 | 摂食調節の神経機序 九州大学医学部 教授
 大村 裕
 | 
  
    | 第7回 | 1975年度 | グリシンとその関連物質の代謝に関する研究 東北大学医学部 教授
 菊地 吾郎
 | 
  
    | 第6回 | 1974年度 | 生理活性物質の新合成法に関する研究 東京大学理学部 教授
 向山 光昭
 | 
  
    | 第5回 | 1973年度 | 細胞分化と細胞分化転換の研究,高等動物における細胞分化の転換 京都大学理学部 教授
 岡田 節人
 | 
  
    | 第4回 | 1972年度 | ヒスタミンの遊離および代謝に関する研究 岡山大学医学部 教授
 山崎 英正
 | 
  
    | 第3回 | 1971年度 | 複合糖脂質とその先天代謝異常症(リピドーシス)の生化学的研究 東京大学医学部 教授
 山川 民夫
 | 
  
    | 第2回 | 1970年度 | 内臓平滑筋細胞の電気生理学的研究 九州大学歯学部 教授
 栗山 熙
 | 
  
    | 第1回 | 1969年度 | 核酸および関連物質の生物化学的研究 東京大学薬学部 教授
 浮田 忠之進
 | 
  
    | DNA複製の分子機構に関する研究 名古屋大学理学部 教授
 岡崎 令治
 |